2021年 01月 22日
ココロもカラダも健康に
新型コロナウイルス感染症で高齢者の外出の機会が減り活動力の低下が懸念されています。
コロナに気を付け
ココロもカラダも健康に!
■うつらない・うつさない
新型コロナウイルス感染症は飛沫感染と接触感染があります。
手洗い・マスクの着用・3密を避けるといった行動が大切です。
■動ける体でいるために
家でじっとしていると筋力低下・食欲低下から人に会うのが億劫になりかねない。
散歩や体操、庭いじりや片付け、農作業などが日頃の運動や活動量を増やすことに繋がります。
■低栄養状態にならないために
免疫力を高めるためにしっかり食べる。バランス良く3食しっかり食べて体重チェックもしましょう。
■お口の健康を維持するために
かむ力が弱くなった・むせやすくなった・口が渇きやすくなったなどは要注意。
口腔体操で口の周りの筋肉を鍛えましょう。
■心の健康を保つために
誰とも会わない、話さないという状況が続くと気持ちがふさぎます。
電話やメールで積極的な交流をしましょう。

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化しているので感染予防に気を付けつつ、
健康維持を心がけましょう。

コロナに気を付け
ココロもカラダも健康に!
■うつらない・うつさない
新型コロナウイルス感染症は飛沫感染と接触感染があります。
手洗い・マスクの着用・3密を避けるといった行動が大切です。
■動ける体でいるために
家でじっとしていると筋力低下・食欲低下から人に会うのが億劫になりかねない。
散歩や体操、庭いじりや片付け、農作業などが日頃の運動や活動量を増やすことに繋がります。
■低栄養状態にならないために
免疫力を高めるためにしっかり食べる。バランス良く3食しっかり食べて体重チェックもしましょう。
■お口の健康を維持するために
かむ力が弱くなった・むせやすくなった・口が渇きやすくなったなどは要注意。
口腔体操で口の周りの筋肉を鍛えましょう。
■心の健康を保つために
誰とも会わない、話さないという状況が続くと気持ちがふさぎます。
電話やメールで積極的な交流をしましょう。

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化しているので感染予防に気を付けつつ、
健康維持を心がけましょう

by houkatu
| 2021-01-22 14:15